暮らし野ファームの大豆

小豆が乾いてきました。

いよいよ小豆からスタートで大豆の脱穀フィーバーの季節です!

 

-イノシシ年は来年ですけど- 

2018年は周りの畑が電柵を張ったこともあってか、イノシシ君がたくさん遊びに来てくれ、

大豆もお米もばっさばっさと倒していってくれました。

他の仕事もありすぐに畑に足を運べなかったのが悔やまれます。

 

昨年よりこまめに畑に足を運んでいたのですが、

水管理も落ち着いたころ、うっかりしばらく田んぼ畑へいかなかったら

 

イノシシパラダイス…‼‼

  

稲はもうチョコフォンデュ状態で、涙の稲刈りでした。

でもイノシシ君のおかげで私はどう生きていきたいのか、

と、自分自身の日々の過ごし方についても考えさせられました。

  

-変化- 

まだ2年目の畑ですが、少しづつ変わってきた気がします。

耕さない畑なので、刈っては敷いてを繰り返し、

強くて背の高い雑草から、優しくて背の低い雑草にゆっくり変わってくれるのを待ちます。

でも昨年、草刈りがままならず雑草の勢いが人の勢いより強くなってしまいました。

 

 

今年は中央に道を作って、その部分はしっかり草刈りをしてみました。

すこ~し湾曲した大豆ウェイ。けっこうお気に入りです。

大豆ウェイは優しい背の低い雑草だけ残ってくれていい感じでした。

 

でも一度も草を刈れなかったスペースは3mくらいに雑草が伸びてしまた…ん。雑草ってスゴイ‼

来年は全体的に風も気も通るよう、草を刈りたいなぁと思います。

  

 

ここは300年ほど前にはお堂があり、当時の大通りが通っていた場所です。

今、面影はまったくありません。

ふと、人が暮らしていない場所の風景ってどんなんだろう?と思いめぐらす。

 

そういえば、本来木が生えてない場所って

高地、河川敷、沿岸

それと、津波、噴火、氾濫のあと地。だけ?

それ以外は淘汰を繰り返し、その土地に適した植生が広がっていたのかしら。

 

 

―種まき日(豆まき?)の記録―

6/ 25 小豆まきの畝づくり

6/ 27  小豆まき 

6/ 28  大白大豆3列、赤大豆1列  

6/ 29  赤大豆2列

7/ 3  さといらず4列
7/ 4  さといらず3列

7/ 12  おおじろ大豆1列、小豆1列、イノシシ柵立て 

 

担当:さき

続きを読む

2018年5月のシューレ(5月20日)

 

 

こんにちは。
5月の暮らし野シューレは20日です。
研究室のハーブボール作りでは暮らし野ファームまで野草を摘みながらお散歩します。
暮らし野ファームの大切にしている自然農田んぼもぜひ見学してみてくださいね。



【 暮らし野市 】

●あっちゃーふぁーむ/
ベジモモ(蒸したてのネパール餃子)
●やさいごはん ゆずや/
甘酒プリン、フルーツの葛ゼリー

●暮らし野CAFE/
有機フェアトレードコーヒー、野草茶など

●暮らし野商店/野草茶、コーヒー豆、塩など

●ひと箱リサイクルコーナー/
  今月のテーマは「住のもの」
  出店したい方随時募集中~!

________________________

【 暮らし野研究室 】

野に出るところからはじまる 野草ハーブボールつくり

ハーブボールマッサージとは、何種類ものハーブを布に包み蒸してホカホカにし、
体に当てていく自然療法です。
新緑のエナジーたっぷりのこの時期にみんなで野に出かけ、
自分の五感をとぎすまし、感覚にあった野草を摘みながら散策しようと思います。

よもぎ、すぎな、くわ、どくだみ…

いつもは気が付かないすぐ足元にある植物と仲良くなり、
しっくり安心感があるような野草を選んでみてください。
もしかしたら野草の方から呼んでくれる事もあるかもしれませんね。
自分だけのハーブボールができたらお互いマッサージ!
梅雨入り前の簡単カラダケアもお伝えしたいと思います。

時間: 10時~12時
料金: 1500yen
案内人: エバーグリーン 都丸 絢
予約: 下記連絡先へ
     (飛び込み参加もOK)

持ち物など
●履き慣れた靴 (長靴持参でも!)
●摘んだ野草を入れる袋、かごなど。
●ハーブが染み出ることもありますので汚れても良い服装でお越しください。
●布は用意がありますが使いたい布があれば35cm~40cmくらいの正方形に切ってご持参ください。


ご予約・お問い合わせ  
kurashinoschule@gmail.com
080-3334-6204(担当飯塚咲季)


続きを読む

絶賛!大豆の脱穀シーズン

6月にまいた大豆もいよいよ脱穀作業を迎えています。

年内に終わらせたかった脱穀作業ですが、どうやら年をまたぎそうです。

足踏み脱穀機、くるりん棒、砧、ただの木の棒、いろんなアイテムを使い鞘から実をはずします。

最後はザルや唐箕を使い選別し、乾かしたら保管します。

 

豆を外した枝はどんどん焼きの時に燃やすと、マメなると地元のおばちゃんから聞きました。

大豆の枝はカラカラいい音。 そして燃やすとパチパチまたいい音がするのです。

ただの枝といえばそうなのですが、わざわざ小正月までとっておいて燃やしたい気持ちもわかる気がします。

そんな悠長なことでなくて、じゃまだからどんどん焼きで燃やしてしまえという理由もありそうですが、

それもまたた理にかなっているなぁと。

 

成長の様子は別記事でアップしたいとおもいます。

 

記録:さき

続きを読む 0 コメント

暮らし野ファーム 田植え~収穫

日記では一度も記録していませんでしたが、暮らし野ファームのお米がついに脱穀を迎えました。

せっかくなので春からの様子をまとめます。

続きを読む 0 コメント